HPVワクチン 子宮頸がんワクチンについて 男性接種など
子宮頸がんのリスクとなる、ヒトパピローマウイルス(HPV)はワクチンで予防可能です。 墨田区民の方は、区の補助により無料で接種できます。 性交渉で感染が広がるウイルスのため、小学校6年生から高校1年生までの女子(女性)が定期接種の対象です。 【ワクチンの違い】 ワクチンは2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード9)がありますが、当院では9価(シルガード9)をお勧めしております。 理由は、ヒトパピローマウイルス(HPV)は複数種類存在しているのですが、そのうち何種類に対する抗体が得られるかがこの数字だからです。 当然2種類より9種類の抗体が得られた方が良いはずだと考えています。 【ワクチンの接種間隔】 シルガード9についてのみこちらでは記載します。 シルガード9は1回目を15歳になるまでに接種する場合は2回で済みます。 1回目を15歳以降で接種する場合は3回接種します。 スケジュールは下の図の通りで半年程度要します。 墨田区のホームページから クーポンが来たらなるべく早めの接種をお勧めしております。 【男性接種について】 実は定期接種ではなく、男性接種は任意接種という扱いになっておりますが、私自身も接種しておりますし パートナーの子宮頸がん発症リスクの低減のためにも接種が推奨されます。 東京都の補助事業では接種を令和6年から推奨する予定です、墨田区でも行えるように提言しております 東京都墨田区で ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの相談なら東武曳舟駅徒歩1分てらすクリニックひきふねにどうぞ。 それでは良い週末をお過ごし下さい。 ————————————————————————————————————————————— ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン の接種は平日夜・土日も営業の東京都墨田区、東武曳舟駅徒歩1分内科てらすクリニックひきふねにどうぞ。 予約はお電話か以下URLからどうぞ。 03-6661-8974 予約