不眠症の原因を徹底解明!年代別にみる睡眠障害の要因と対処法
投稿日
更新日
監修者船橋 健吾(てらすクリニックひきふね院長)
目次
眠りたいのに眠れない夜。そんな経験はありませんか?
不眠症に悩む人は年々増加しており、日本人の30〜40%が何らかの不眠症状を抱えていると言われています。不眠は単なる睡眠不足だけでなく、日中のパフォーマンス低下や健康リスクの増加にもつながる深刻な問題です。
睡眠障害のなかでも最も多い不眠症の原因や対策は年齢によって大きく異なります。本記事では、年代別の不眠症の原因と効果的な対策を詳しく解説します。適切な睡眠習慣を身につけることで、質の高い睡眠を取り戻し、心身ともに健康的な毎日を送れるようにしましょう。
墨田区曳舟にあるてらすクリニックひきふねでは、不眠症の診療をしております。気軽で便利なクリニックとして、通院のしやすさに定評があります。お悩みのかたは気軽に相談ください。
>>オンライン予約はこちらから
年代別の不眠症の主な原因と対策
年齢を重ねるごとに、生活習慣や身体的な変化によって、睡眠に影響が出やすい傾向です。ここでは、年代別で発症する不眠症の主な原因と対策について詳しく解説していきます。
不眠症について網羅的に知りたい方は、以下の記事をぜひご覧ください。
>>不眠症の基本について!症状の種類から治療法まで幅広く解説
若年層の不眠症の原因と対策
若年層の不眠症の原因の多くは、生活習慣の乱れや精神的なストレスに関係しています。大学受験や就職活動、職場での人間関係、将来への不安などが挙げられます。ストレスは、脳を興奮状態にさせ、睡眠を妨げる大きな原因です。
スマートフォンやパソコンによるブルーライトの影響や夜更かし、不規則な生活習慣も、睡眠の質を低下させる要因となります。
具体的な対策例は以下のとおりです。
- 体内時計をリセット
毎日決まった時間に起床・就寝する規則的な生活を心がけましょう。 - デジタルデトックス
寝る前のスマホやパソコンの使用は控え、寝室の照明は暖色系でリラックスできる環境を整えられます。 - リラックス習慣
軽い運動やぬるめのお風呂で心身のリラックスを促し、質の高い睡眠を目指しましょう。 - ストレスと上手に向き合う
趣味やリフレッシュの時間など、ストレス解消方法を見つけておきましょう。 - 一人で悩まず相談
睡眠に関する悩みを家族や友人、専門機関に相談することが大切です。
高齢者の不眠症の原因と対策
高齢者の不眠症は、身体的な要因と結びついている場合が多く見られます。加齢にともなって、睡眠時間が短くなったり、眠りが浅くなったりするのは自然なことです。加齢とともに睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が減少するためです。
体の病気や服用している薬の影響で不眠が生じることもあります。夜間頻尿で何度もトイレに起きることで、睡眠が浅くなり、熟睡感が得られにくくなることもあります。高齢者は日中の活動量が減少しがちで、睡眠リズムの乱れにつながっているケースも少なくありません。
具体的な対策例は以下のとおりです。
- 太陽の光で体内時計を調整
日中はできるだけ太陽の光を浴び、適度な運動を取り入れましょう。 - 快適な睡眠環境
睡眠前にカフェインを控える、寝る2~3時間前に入浴を済ませるなど、リラックスできる睡眠環境を整えることが大切です。 - 昼寝は短めに
昼寝をする場合は、15~20分程度の短い時間にとどめ、夕方以降の昼寝は避けましょう。 - 医療機関に相談
身体的な病気や薬の影響が考えられる場合は、医師に相談し、適切な治療を受けましょう。
不眠症の生活習慣や環境要因との関連性
生活習慣や環境は睡眠の質に大きな影響を与えます。就寝前のスマートフォンやパソコンの使用は、明るい光が体内時計を狂わせ、眠りを妨げる原因です。寝る前のカフェイン摂取も睡眠リズムを乱す原因となります。
規則正しい生活は体内時計を整え、自然と眠りやすくなる効果があります。寝室環境も重要で、暗くて静かで涼しい部屋が質の高い睡眠には不可欠です。
日々の習慣や環境を少し改善するだけで、睡眠の質は大きく向上するので、できることから少しずつ改善していきましょう。
不眠症の予防と検査方法について知ろう
不眠症の兆候には「寝つきが悪い」「夜中に何度も目覚める」「朝スッキリ起きられない」などがあります。これらの症状が続く場合、不眠症の可能性があります。予防には、自然のリズムに合わせた生活習慣が重要です。
オススメの予防法は以下のとおりです。
- 規則正しい生活
毎日決まった時間に寝起きすることで体内時計を整えていきます。 - リラックス時間
寝る前にリラックスする時間を作り、心身を落ち着かせましょう。 - 適度な運動
日中の適度な運動はストレスを解消し、睡眠の質を高めてくれます。ただし、寝る直前の激しい運動は避けましょう。
不眠症の検査方法は以下のとおりです。
- ポリソムノグラフィー
一晩病院に泊まって脳波や心電図、呼吸などを記録する検査です。睡眠の深さや質、睡眠時無呼吸症候群などを調べます。 - 睡眠日誌
毎日の睡眠時間や起床時間、睡眠の質を記録し、自分の睡眠パターンを把握します。
以上の方法を実践し、改善が見られない場合は医療機関に相談することが重要です。
まとめ|不眠症の要因を知って早めに対処しよう
不眠症は年齢や生活環境によって原因が異なるため、個々の状況に応じた対策が重要です。
- 若年層:デジタルデトックスやストレス管理が効果的
- 高齢者:日光浴や適度な運動・快適な睡眠環境の整備が有効
- 共通対策:規則正しい生活リズムの確立・睡眠環境の改善
以上の方法を実践し、改善が見られない場合は医療機関への相談を検討しましょう。質の高い睡眠は、心身の健康と日中のパフォーマンス向上につながります。
参考文献
- Hale E, Gottlieb E, Usseglio J and Shechter A. “Post-stroke sleep disturbance and recurrent cardiovascular and cerebrovascular events:A systematic review and meta-analysis.” Sleep medicine 104, no. (2023):29-41.
- Wang M, Cooper R and Green D. “Insomnia Medication Use by University Students:A Systematic Review.” Pharmacy (Basel, Switzerland) 11, no. 6 (2023).
監修者情報