当院の受付写真

膀胱炎とは?原因や症状、予防方法を詳しく解説

投稿日

更新日

監修者船橋 健吾(てらすクリニックひきふね院長)

膀胱炎とは

膀胱炎とは、尿を一時的に貯める臓器である「膀胱」の中で炎症が起きている病気のことです。

膀胱炎の多くは細菌が原因で、膀胱に入り込んで増殖して炎症を起こします。大腸や直腸などにいる菌が原因になることも多く、肛門やその周辺から尿道を経由して膀胱へ侵入します。

女性のほうが男性よりも尿道が短いため、膀胱に細菌が入りやすく発症しやすいことも特徴の1つです。膀胱炎にはさまざまな種類があり、細菌以外が原因で引き起こされることもあります。

  • 急性膀胱炎
  • 慢性膀胱炎
  • 間質性膀胱炎
  • 放射線性膀胱炎
  • 出血性膀胱炎 など

膀胱炎のような症状が出たときは早急に医療機関へ受診し、適切な判断を受けることが大切です。

膀胱炎になる原因

ストレスや疲れによる免疫力の低下

膀胱炎はストレスや疲れなどにより免疫力が低下すると、発症しやすくなる傾向にあります。免疫力が高ければ菌が侵入したとしても、増殖を未然に防げるので発症せずに済みます。

免疫力が低下する主な原因は、以下の通りです。

  • 疲労
  • 睡眠不足
  • 過剰なストレス
  • 妊娠
  • 無理なダイエット など

細菌の侵入を防ぐことも大切ですが、菌を繁殖させないために免疫力を高める行動もしていきましょう。

性行為や生理

性行為後や生理中も膀胱炎が発症しやすい状況の1つです。特に尿道炎を患っているパートナーとコンドームをつけずに性行為してしまうと、感染リスクが高まります。

また、生理中にナプキンを長時間使用してしまうと蒸れてしまい、性器周辺が菌にとって繁殖しやすい環境となります。菌が増殖すると尿道・膀胱に入り込んでしまうリスクが高まるので、ナプキンが汚れたら都度取り替えることが大切です。

食べ物や飲み物

食べ物や飲み物などによっても膀胱炎の悪化に繋がることがあります。注意すべき食べ物・飲み物は、以下の通りです。

品目 代表的な食べ物
刺激物 ・からし
・わさび
・唐辛子 など
アルコール ・ビール
・ワイン など
カフェイン食品 ・コーヒー
・紅茶
・お茶 など
酸性食品  ・炭酸飲料
・酸味の強い果物 など

膀胱炎の症状を患っている方は、上記に該当する食べ物・飲み物の摂取は控えるようにしましょう

膀胱炎の症状

頻尿

膀胱炎になると30分~1時間に1回程度に排尿する回数が増え、1回の量は非常に少なくなります。排尿後も残尿感があることが、膀胱炎における頻尿の特徴です。

とはいえ、排尿は膀胱にある菌を排出する正常な働きなので、我慢せずにトイレへ行きましょう。

排尿痛

膀胱が炎症していることで、排尿する際に下腹部や尿道口などで痛みを感じます。多くの場合、痛みが生じるタイミングは排尿の後半や終わった後です。

尿混濁

白濁した尿が排出されることがあります。白濁の原因は、菌の増殖により白血球が多く死んだり粘膜が剥がれたりするためです。

膿のようなドロっとしたものが混じり、匂いがきついことも特徴です。

血尿

膀胱の粘膜が傷ついていると、尿に血が混じることがあります。尿の出始めと終わりでは色が変わり、目で見てわかるほど赤くなります

膀胱炎の検査方法

膀胱炎の検査方法は、基本的に尿検査で白血球反応や潜血反応、淡白などをチェックすることです。白血球反応や潜血反応が陽性の場合、膀胱炎であると判断します

また、治療のために原因菌を特定しなければならないので、尿培養検査も同時に行います。治療を開始してしまうと正しい結果を得られなくなるので、最初の受診時に検査しなければなりません。

検査の結果が出るまでには、1週間程度かかります。

膀胱炎の治し方

膀胱炎の治療は抗生剤を服用し、原因菌を除去することです。年齢や症状によって、処方される抗生剤の種類は変わります。

事前に自己判断で市販薬を使用すると、正しい検査結果を受けられない場合があります。そのため、治療を始める前に必ず病院で検査を受けて、医師の処方の下で適切な薬や抗生剤を出してもらいましょう。

症状が改善されない場合には処方される抗生剤が適切でない可能性もあるので、再度通院して診断を受けるようにしてください。

膀胱炎の予防方法

陰部は清潔にする

菌の侵入を防ぐために、陰部を清潔に保つことが大切です。清潔にするためにやるべきことは、以下の通りです。

  • 生理用ナプキンの長時間使用を控える
  • 性行為後はシャワーや尿で流す
  • 女性の場合、排尿後は前から後ろへ拭く

女性の場合、肛門の菌が膣内に侵入して発症するケースもあるので、排尿後の処理にも気を遣わなければなりません。

また、尿が膀胱に溜まっていると菌が繁殖しやすくなります。そのため、尿意を感じたら我慢せずにトイレへ行き、膀胱を空の状態にして菌の増殖を防ぎましょう

免疫力を高める

免疫力を高めれば菌の増殖を防げるようになり、膀胱炎の予防に繋がります。免疫力の高さは、以下の要素が関係していることがわかっています。

  • 睡眠
  • 運動
  • ストレス
  • 栄養
  • 肥満

上記いずれか1つでも欠けている方は、明日からでも生活習慣を改善しましょう。

規則正しい食生活にする

偏った食事は膀胱炎の原因や悪化に繋がるので、栄養バランスを考えた食事を毎日摂取することを意識してみてください。膀胱炎の予防に効果的な食品は、以下の通りです。

  • スイカ
  • ショウガ
  • 暖かい飲み物 など

スイカは腎機能の低下やむくみの際に利尿効果が期待できます。ショウガや暖かい飲み物には体を温めることで抗菌作用が高まるため、菌の増殖を未然に防げます

反対に膀胱炎の疑いがある場合は刺激物やアルコール、カフェイン食品などは避けるようにしましょう。

膀胱炎に関するよくある質問

膀胱炎は市販薬で治せますか?

市販薬にも抗菌作用や抗炎症作用が入っているため、軽症程度なら完治することもあります。しかし、市販薬には抗生物質が入っていないので、菌を直接減らすことはできません

むしろ、市販薬に入っている鎮静作用によって完治したと勘違いしてしまい、症状が悪化したり別の病気を併発したりすることもあります。病院を受診して適切な治療を受けるほうが、膀胱炎の早期改善に繋がります。

膀胱炎の初期状態なら自力で治せますか?

初期状態であれば、免疫力を高めるだけでも完治することがあります。水分をたくさん摂り、排尿によって菌を体外へ流しましょう。おなかを温めることで血流をよくして、膀胱へ白血球や栄養などを多く届けることも、自然治癒には効果的です。

しかし、膀胱炎の種類によっては自然治癒しないこともあり、放置すると合併症を引き起こす場合もあります。膀胱炎のよくある症状である頻尿や排尿痛、尿混濁などの症状が見られたら、無理して自力で治療せず、病院で一度診てもらいましょう。

膀胱炎の診断ならてらすクリニックにご相談ください

膀胱炎を放置すると、腎臓で菌が繁殖してしまう腎盂腎炎などを併発するリスクもあります。発熱や倦怠感などの症状が表れ、ひどい場合には点滴の治療も必要です

膀胱炎の兆候に気づいたら早めに医療機関に相談し、効果的な予防アドバイスをもらったり、免疫力を向上させたりすることが大切です。

膀胱炎は主に内科や泌尿器科で受診できます。特別な理由がなければ、内科より専門性が高い泌尿器科へ受診しましょう。てらすクリニックの泌尿器科でも、膀胱炎の検査や抗生剤の処方を行っています。

ぜひ当院へご相談ください。まずはWeb予約から空き時間を確認いただけるとスムーズに受診できます。