てらすクリニックひきふねは土日祝日も診療。内科・心療内科・精神科・泌尿器科・皮膚科・訪問診療に対応。高齢者外来もあります。

03-6661-8974

月・火・木・金 10:00~14:00 / 16:00~20:00
水       10:00~13:00 / 14:00~18:00
土・日祝    10:00~13:00 / 14:00~17:00

当院の受付写真

当院の料金表

保険診療

全て3割負担の方の例です

※保険診療についてはあくまで一例になります。診察内容や検査、処置により値段は変わります。

保険診療の値段は全国一律に国が定めている価格であり、それに沿ってご請求いたします。
内容の明細書をお付けしますので、それによってご確認をお願いします。

内科・高齢者外来

診察内容や疾患により様々になります。

メンタルクリニック

初診
3,000円程度
再診(30分以上かかったとき)
2,000円程度
再診(30分以内のとき)
1,500円程度
診断書(自費になります)
5,500円程度

以下の治療は、公的保険が適用されない自由診療です。
薬剤の種類や用量・治療内容によって、費用には個人差が生じる場合があります。

自費診療

ED

必要時に服用するため、使用頻度には個人差があります。
※以下は、いずれも1錠(フィルムについては1枚)あたりの費用です。

バイアグラ25mg 1,500円(税込)
バイアグラ50mg 1,700円(税込)
シルデナフィル25mg 770円(税込)
シルデナフィル50mg 880円(税込)
バイアグラ25mgフィルム 990円(税込)
バイアグラ50mgフィルム 1,100円(税込)
シアリス10mg 1,650円(税込)
シアリス20mg 1,800円(税込)
タダラフィル10mg 1,600円(税込)
タダラフィル20mg 1,750円(税込)
バルデナフィル10mg 1,600円(税込)
バルデナフィル20mg 1,750円(税込)

早漏

必要時に服用するため、使用頻度や治療期間には個人差があります。
※以下は、いずれも1回あたりの費用です。

各種早漏薬 500~600円(税込)

治療内容

早漏の治療には、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの内服薬を使用します。性的刺激に対する反応を緩やかにし、持続時間の延長を図ります。
一般的に軽度の場合は数回、重度の場合は数ヶ月かかる場合もあります。

主なリスク・副作用

吐き気、めまい、頭痛など。心疾患のある方などには禁忌です。

AGA

一般的な治療期間の目安は約6~12ヶ月。合計費用の目安は、約30,000~108,000円(税込)です。
※以下は、いずれも約1ヶ月分の費用です。

フィナステリド 5,500円(税込)
デュタステリド 8,500円(税込)
ミノキシジル外用 5,500円(税込)

治療内容

男性型脱毛症(AGA)の進行を抑えるために、5α還元酵素阻害薬(フィナステリド・デュタステリド)などを服用します。
一般的に、3~6カ月程度で効果を実感し始める場合が多いです。

主なリスク・副作用

性欲減退、勃起不全、肝機能障害など。妊娠中や妊娠の可能性がある女性の服用は禁忌です。

ピル(マーベロン28、トリキュラー28、ファボワール28、ラベルフィーユ28)

※以下は、いずれも1シート分(28日分)の費用です。

月経移動(10日まで) 5,500円(税込)
アフターピル 10,000円(税込)
マーベロン28 3,300円(税込)
トリキュラー28 3,300円(税込)
ファボワール28(マーベロンジェネリック) 3,000円(税込)
ラベルフィーユ28 3,000円(税込)

治療内容

避妊や月経トラブルの改善などを目的に、ホルモン製剤を使用します。1日1錠を決まった時間に毎日服用します。

主なリスク・副作用

吐き気、頭痛、不正出血、乳房の張りなど。まれに、血栓症などの重篤な副作用が起こる可能性もあります。

     

注射【値下げしました】

回数や効果の実感には、個人差があります。
※以下は、いずれも1回あたりの費用です。

                                                                                               
初回のみ初診料 1,000円(税込)
プラセンタ1A(ラエンネック、メルスモン)880円(税込)
プラセンタ2A 1,320円(税込)
ニンニク注射1A 1,320円(税込)
ニンニク注射2A 1,980円(税込)
無臭ニンニク注射1A 1,320円(税込)
無臭ニンニク注射2A 1,980円(税込)
ダイエット注射/点滴 α-リポ酸, L-カルニチン4,000円(税込)
白玉点滴 1回 4,400円(税込)
W白玉点滴 1回 8,800円(税込)
二日酔い点滴 1回 3,300円(税込)
高用量ビタミンC 12.5g 5,500円(税込)
高用量ビタミンC 25g ※ 11,000円(税込)
高用量ビタミンC 50g ※ 22,000円(税込)

※25g以上のビタミンC点滴にはG6PD検査〈7,000円(税込)〉が必須となります。

【ニンニク注射】治療内容

ビタミンB1などの栄養素を静脈注射で投与し、疲労回復を促します。

【ニンニク注射】主なリスク・副作用

注射部位の痛み、発赤、嘔気、頭痛など。まれに、アレルギー反応やショック症状を起こすことがあります。

【白玉注射】治療内容

グルタチオンを静脈注射で投与します。美白や抗酸化作用が期待できる治療です。

【白玉注射】主なリスク・副作用

注射部位の発赤や痛み、吐き気など。まれな副作用として、アナフィラキシーショックが報告されています。

【二日酔い点滴】治療内容

ビタミンや電解質を点滴で補給し、脱水や疲労の回復を図ります。

【二日酔い点滴】主なリスク・副作用

点滴部位の腫れ、発赤、内出血など。まれに、発疹やかゆみなどのアレルギー反応が起こることがあります。

【高用量ビタミンC】治療内容

美容・疲労回復・免疫力向上などを目的に、ビタミンCを通常より高濃度で点滴します。

【高用量ビタミンC】主なリスク・副作用

吐き気、下痢、血管痛、注射部位の発赤など。腎臓に疾患がある場合、結石リスクが高まる可能性があるため注意が必要です。

性病検査

1項目 6,600円(税込)
2項目以降 5,500円(税込)

性病治療

クラミジア治療 1回 11,000円(税込)
マイコプラズマウレアプラズマ治療 1回 11,000円(税込)
膀胱炎治療 1回 5,500円(税込)
HPV治療2週間 11,000円(税込)
ヘルペス治療 1回 11,000円(税込)
淋菌点滴治療 1回 15,000円(税込)
軟膏治療1本 3,300円(税込)
カンジダ治療 1回 3,300円(税込)
梅毒治療(30日分) 11,000円(税込)
毛じらみ診断、治療 1回 5,000円(税込)
性病相談 1回 3,300円(税込)

【クラミジア】治療内容

クラミジアは細菌感染症のため、マクロライド系やテトラサイクリン系などの抗生物質の内服で治療します。
1~2週間程度で終了する場合が多いですが、使用する薬の種類や症状によっても異なります。

【クラミジア】主なリスク・副作用

下痢、吐き気、腹痛、発疹など。まれに重篤なアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こすことがあります。

【マイコプラズマ・ウレアプラズマ治療】治療内容

マクロライド系、テトラサイクリン系などの抗生物質を使用して治療します。
治療期間は、通常1~2週間程度です。

【マイコプラズマ・ウレアプラズマ治療】主なリスク・副作用

吐き気、下痢、食欲不振、皮膚の発疹、めまいなど。抗生物質に対して耐性を持つことがあるため、効果が出にくい場合もあります。

【HPV治療】治療内容

HPV(ヒトパピローマウイルス)は、症状に応じて外用薬や内服薬、凍結療法(液体窒素)などで治療します。
治療期間や回数は症状や部位によって異なりますが、複数回の外用薬または施術を行うことがあります。

【HPV治療】主なリスク・副作用

外用薬では、塗布部位の赤み、かゆみ、びらんなど。凍結療法では、治療部位の痛みや水ぶくれが生じることがあります。

【ヘルペス治療】治療内容

主に、アクロビルやアシクロビルなどの抗ウイルス薬による内服治療を行います。
治療期間は、1回の発症で5~10日間程度が目安です。

【ヘルペス治療】主なリスク・副作用

吐き気、頭痛、倦怠感、下痢など。腎機能が低下している方では注意が必要です。

【軟膏治療】治療内容

皮膚や粘膜のかゆみ、湿疹、かぶれ、感染症などに対する治療として、抗真菌薬やステロイド軟膏などを使用します。
症状により治療期間は異なりますが、1~2週間程度の使用で治まることが多いです。

【軟膏治療】主なリスク・副作用

ステロイド系軟膏は、皮膚の萎縮、毛細血管拡張など。抗真菌薬は、かぶれや赤み、刺激感などが見られることがあります。

【カンジダ治療】治療内容

主に、抗真菌薬による薬物療法が行われます。膣錠・軟膏・経口薬などが用いられます。
治療期間は、通常1週間程度です。

【カンジダ治療】主なリスク・副作用

外用薬の場合、局所のかゆみ、刺激感、発赤など。経口薬の場合は、吐き気、頭痛などが起こることがあります。まれに、肝機能障害など重い副作用が起こる可能性もあります。

【毛じらみ診断・治療】治療内容

毛じらみの治療は、駆虫薬を含むシャンプーを1~2回行います。患部の毛を剃ることも効果的です。

【毛じらみ診断・治療】主なリスク・副作用

かゆみや刺激感など。まれに、アレルギー性皮膚炎を起こす場合があります。

【尿道炎膣炎】治療内容

尿道炎・膣炎の治療は、原因となる細菌に応じて抗菌薬(内服・注射・外用薬など)を使用します。
症状に応じて、治療期間や回数は異なります。抗菌薬を1~2週間程度内服し、完了することが多いです。

【尿道炎膣炎】主なリスク・副作用

使用する抗菌薬によって異なりますが、下痢・吐き気・腹痛、発疹・かゆみなどのアレルギー反応。ごくまれに、アナフィラキシー様症状や肝障害が起こる可能性があります。

【咽頭炎】治療内容

咽頭炎は、ウイルスまたは細菌によって起こります。ウイルスの場合は対症療法、細菌性(溶連菌など)の場合は、抗菌薬の内服治療が一般的です。
原因によって治療期間や回数は異なりますが、1週間程度の内服治療で終了することが多いです。

【咽頭炎】主なリスク・副作用

下痢、胃部不快感、発疹・アレルギー反応など。ごくまれに、アナフィラキシーショックや薬剤性肝機能障害などが起こる場合があります。

治療セット

尿道炎膣炎 検査治療セット 1回 30,000円(税込)
咽頭炎 検査治療セット 1回 30,000円(税込)

メディカルダイエット(リベルサス・ジャディアンス)

一般的な治療期間の目安は約3~6カ月。合計費用の目安は、33,000~66,000円(税込)です。
※以下は、いずれも30日分の費用です。

           
リベルサス 3mg(30日分) 11,000円(税込)
リベルサス 7mg(30日分) 20,000円(税込)
ジャディアンス 25mg(30日分) 18,000円(税込)

治療内容

GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬を中心に、食欲抑制や血糖調整による体重減少効果を期待し内服薬・注射薬が使用されます。生活習慣の指導もあわせて行われることがあります。
通常、リベルサスは1日1回、起床時に空腹の状態で服用します。ジャディアンスは、1日1回朝食前または朝食後に服用しましょう。
数週間から数ヶ月の継続が必要です。週1回の注射や毎日の内服など、治療内容によって異なります。

主なリスク・副作用

吐き気・下痢・便秘・食欲不振などの消化器症状など。GLP-1受容体作動薬の場合は、まれに低血糖や膵炎、胆のう疾患など重篤な副作用が起こることがあると報告されています。

未承認医薬品等

●リベルサス・ジャディアンスは、2型糖尿病治療薬として厚生労働省から承認されていますが、ダイエット目的での使用は適応外処方となります。
●国内の医薬品販売代理店を通じて入手しています。
●国内において、ダイエット目的で承認された同等の医薬品はありません。
●欧米では肥満症治療への使用実績があり、安全性に関する報告もあります。
●適応外使用では、医薬品副作用被害救済制度の対象にはなりません。

     

ワクチン(予防接種)

                                                                                               
インフルエンザワクチン3,800円(税込)
(ネット予約の方は3,500円(税込))
肺炎球菌ワクチン
(23価肺炎球菌ワクチン)
8,800円(税込)
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン) 8,800円(税込)
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
※2回接種が必要です
22,000円/回(税込)
子宮頸がんワクチン(9価)
※2~3回接種が必要です
36,000円/回(税込)

※対応可能なワクチンは他にもございますので、お問い合わせください。

※助成対象のワクチン接種も可能です。助成券をお持ちください(墨田区外の場合はお問い合わせください)。

その他

入社前の健康診断については、検査内容により追加料金が発生する場合があります。

                                                                 
入社前の健康診断(雇入時の健康診断)10,000円~(税込)
抗体検査(麻疹、風疹、水痘、ムンプス、B型肝炎、C型肝炎)5,500円(税込)
高山病予防(10日分) 5,500円(税込)
美肌自費セット(30日分)
(シナール、ユベラ、トランサミン)
10,000円(税込)
シナール(30日分) 4,000円(税込)
ユベラ(30日分) 4,000円(税込)
トランサミン(30日分) 4,000円(税込)
カルテ開示(1診察あたり) 4,400円(税込)

【シミ・肝斑の治療(シナール・ユベラ・トランサミン)】治療内容

主に、シミや肝斑などの美容目的で内服薬を処方します。
以下は、目安です。指示された用量を守って服用しましょう。
●シナール: 1回1~3錠、1日1~3回
●ユベラ:1回1~2錠、1日2~3回
●トランサミン:1回250mg、1日2~3回

【シミ・肝斑の治療(シナール・ユベラ・トランサミン)】主なリスク・副作用

主な副作用として、胃部不快感、下痢、発疹、過敏症などが報告されています。

【シミ・肝斑の治療(シナール・ユベラ・トランサミン)】未承認医薬品等

シナール・ユベラ・トランサミンは、美容目的での使用は厚生労働省から承認されていません。
●国内の医薬品販売代理店を通じて入手しています。
●国内において、美容目的での使用が承認された同等の医薬品はありません。
●一部の文献では、美容皮膚科領域での使用実績があります。
●美容目的での使用は、医薬品副作用被害救済制度の対象にはなりません。

お支払い方法

各種クレジットカード・電子マネー・QR決済に対応しております。
初診時にお手続きいただくことにより、後払いも対応できます(要クレジットカード)。
詳しくは診療窓口にてお問い合わせください。

クレジット
タッチ決済
デビット
  • タッチ
  • VISA
  • Master
  • UnionPay銀聯
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

※デビットカードはVISA・Masterのみご利用いただけます。

電子マネー
  • iD
  • Suica
  • nanaco
  • waon
  • Edy
  • ic
  •          
コード決済
  • Alipay
  • WeChat Pay
  • UnionPay銀聯
  • PayPay
  • d払い
  • R Pay
  • m Pay
  • au PAY
  •          

てらすクリニックひきふね
のご案内

診療時間

診療時間 日祝
10:00〜14:00 - - -
16:00〜20:00 - - -
10:00〜13:00 - - - -
14:00〜17:00 - - - -

最終受付は15分前
★水曜日は18時までの営業になります。
※月・火・木・金が祝日の場合は、祝日の営業時間になります。

アクセス

スカイツリーライン「曳舟駅」東口より徒歩1分・押上線「京成曳舟駅」西改札口より徒歩4分

Page
Top